Cosmetic CompanyCosmetic Company

メルマガ"絹の四方山話 >> バックナンバーNo.1〜5

-メルマガ"絹の四方山話 -バックナンバー No.1〜5 -No.6〜10 -No.11〜15 

-No.001 【絹の四方山話】
-No.002 【絹(シルク)ってよく言いますがどんな繊維でしょう?】
-No.003 【シルクというと、着物というイメージが強いのでしょうか?】
-No.004 【シルクは暖かい 】
-No.005 【日本のシルク、アメリカの赤ちゃんを救う】

No.001 【絹の四方山話】
 私たちは近年不況といわれながらも、最も豊かな時代に生きています。 町には衣料や食料があふれ、インターネットの普及もあり世界のあらゆる物が家にいながらにして手にする事が出来ます。食料については無農薬野菜や有機栽培野菜とかが見なおされ、衣料については、ただ身にまとうものから、それをとうして皮膚からどのような影響が及ぶかというところまで意識し、衣料を選ぶ時の必要条件の一つとなってきました。

絹はより美しい衣料材料としてだけでなく、健康衣料の一つとして見直されてきました。現在の科学では、肌にやさしい人の皮膚に最も近い繊維というものだけでなく、絹を身につけることによって皮膚からマイナスイオンを吸収するといわれています。マイナスイオンは、皆さんも良くご存知かと思いますが、人体の酸化物をアルカリ性に中和して、細胞内に酸素と栄養素を吸収しやすくします。 つまり、人体の生理作用を快調にするとともに、人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあるのです。

絹については、一般に着物のイメージがあって高級で扱いにくいものと思われています。しかし、現在では研究され、比較的扱いやすい衣料に変わってきています。絹の需要は「着物」では減少した反面、洋裁の分野では伸び、特に海外から比較的安い価格で絹製品が輸入され、いっそう絹のブームに拍車をかける様になってきました。
この様に絹製品が一般に広く普及して来た事は好ましい事ですが、アパレルメーカー・流通業・小売業などの関係者が絹に対する正しい知識を持っていないことが、トラブルを発生させている原因になっていると思われます。絹に対する知識や取り扱いに付いて、少し理解すれば大して苦にならないものです。
ページトップへ戻る
No.002 【絹(シルク)ってよく言いますがどんな繊維でしょう?】
 人によって顔の形や性格があるように、繊維にも個性とも言うべき特性があります。絹は蚕が吐き出す繊維であると言う事は誰でも知っています。しかし、絹とは一体どんな繊維かあまり知られていません。絹は蛋白質から出来ていますが、その蛋白質の分子は力を加えて引っ張ると、引き伸ばされ集束し繊維化すると言う、きわめて特異な性質を持っています。この蛋白質をフィブロインといいます。

繭糸は蚕が分子を引き伸ばしながら引きそろえて作った2本の繊維(フィブロイン)の表面を、水溶性のセリシンと言う蛋白質がおおった構造になっています。しかも1粒の繭は約1,500mぐらいの長繊維で作られている事が、とても大きな特徴です。以前、人工的に絹を造れないかと試みたそうですが、同じ成分構成で試みても、できあがりの風合いは、絹とはまったく違う風合いになってしまったそうです。今の最新の技術をもっても人工的に作り出すことができないというのが、絹の大きな特性でもあるのでしょうか。 、
ページトップへ戻る
No.003 【シルクというと、着物というイメージが強いのでしょうか?】
 シルク商品を購入する時、一番気になるのが手入れの仕方、洗濯の時でしょう。良いのはわかっていても・・・洗濯が大変だから・・・、なんていうことで、断念されている方も多いかと思います。
そこで少しでも皆様に扱い方がわかれば、親しんで頂けるのではないかと・・・少しでも買ってもらえるんじゃないかと・・・(笑) 今回は、洗濯方法を幾つかご紹介致します。インナー、靴下、パジャマなどは家庭で、洗って差し支えないです。

中性洗剤を使って、ネットにいれて洗濯機にほりこめば・・・OK。なのに、家の奥さん!耐久性を調べるんだといって、他の洗濯物といっしょに洗濯機にほうりこんでます(笑)結構大丈夫のようです。本当は、邪魔くさいだけのように思うのですが・・・皆さんどう思われます。それはさておき、そろそろ本題に入ります。ライオン家庭科学研究所が、東京都内のデパート7店で絹繊維の取り扱い絵表示を調べたところ。

その結果「ドライクリーニングは石油系溶剤表示で、セーター、ブラウスなど外衣に多く表示に従って、クリーニング店に任せるのが安全な方法と思われる」と発表しています。 一般的によくドライクリーニングに出される場合の注意点としてクリーニング店と少しでもトラブルを避けるためには、次のことを正確に伝えると少なくなるでしょう。
  1. 絹製品で有ること。交織、交編、混紡などの場合は、その材質名。
  2. しみの個所には糸印をつけ、いつ、何の原因で付けたしみか。そのしみの種類。一方、家庭で手洗いする場合は、どのような事に注意すれば良いでしょうか。

絹100%、サテン織物のブラウスを洗濯する場合に付いてお話します

  1. 水または37℃ぐらいの微温湯に中性合成洗剤の適量をよく溶かす。
  2. 洗濯物を入れ、振り洗いか、軽く押し洗いをする。汚れがひどい部分には液体の中性洗剤をつけ、つまみ洗いをしてその洗剤を利用して全体を洗う。
  3. 十分にすすぐ。
  4. 軽く絞りバスタオルで水気を取り陰干しする。

以上のことを守れば、安心して家庭で洗濯できますね!
ページトップへ戻る

 No.004 【シルクは暖かい 】
 一般には、シルクよりも断然、綿の方があったかいよ!・・といった意見が殆どです。本来はシルクの方が、綿より暖かいのですが・・・うっそ〜・・と聞こえてきそうですが・・・本当なのです。
なぜ、そう感じるのかをお話しすれば、ご理解頂けるかと思います。暖かさを図る定義は、同じ厚さの生地を持って計測されています。綿の生地とシルクの生地が同じ厚さであれば、シルクの方が断然暖かく、一般に着比べる時、綿のシャツとシルクのシャツとを単に着比べて判断してしまいます。

 ここに大きな条件の差ができてしまっているのです。生地の厚さを比べるとシルクは綿の半分以下の厚さしかないので、当然暖かさは綿のシャツの方が暖かく感じるということになります。同じ条件にする場合、シルクシャツは2枚重ね着するとほぼ、綿シャツと同じになリます。・・・お試しください。
実際にシルクを着用され体験された、一つの例として紹介します。映画「南極物語」のロケは当然南極で撮影されました。南極の気候は北極よりさらに厳しいと言われています。日本の夏は南極では冬季に当たり、そのころの最低気温はマイナス50℃を超えたそうです。

 風速70mのブリザードは木材を削り取ると言うくらい激しいもので、体に感ずる寒さは、相当なものであったとの事です。この想像を絶する寒さから体を守る為、撮影で南極入りをした俳優の高倉健さんらスタッフは、シルクの下着を着用し、その暖かさに感激したそうです。また、偉大な登山家、故植村直巳さんも南極探検の際、絹紡糸使いのニットの下着、シルクニットのロングマフラー、手袋もシルク使いのミラニーズというように、シルクずくめで寒さから身を守ったとのことでした。

 皆さんも今年の冬は例年になく厳しいとの事です。シルクの肌着を中にして綿のシャツを重着すれば、シルクのシャツ2枚重着する方が、経済的で暖かいかも・・・お試しください。
ページトップへ戻る
No.005 【日本のシルク、アメリカの赤ちゃんを救う】
 アメリカの生後2ヶ月の坊やが、日本の商社マンの好意で白羽二重2反を贈られ、無事に育ったと言うニュースが地元のシアトルの新聞に大きく報じられました。
「坊やを苦しみから助けて。絹織物はありませんか」と言う訴えの手紙が商社マンの目に入った。手紙の主は、アイダホ州レイウストン市に住むフレッド・マクフォール夫婦で、手紙には「生後2ヶ月のトラビスちゃんの皮膚が非常に敏感で、ちょっとした摩擦でもすぐ全身に火ぶくれを起こすようになったというものでした。

 これはアメリカ国内でも過去百年間に3例しかない奇病で、医師も子供の成長は難しいと言っています。せめて、本絹の肌着がなければトラビスちゃんの生命が助かるのですが・・・・という内容でした。
でもレイウストン市では本絹は手に入らず、なんとか助けてください」と、切々とした訴えが書かれてありました。商社マンは、直に日本から白羽二重2反を取り寄せ、夫婦に贈った。本絹の肌着に包まれたトラビスちゃんは、うそのように火ぶくれも治まり、ミルクも飲むようになり危機を脱出したと言う事でした。

 「日本のシルク、アメリカの赤ちゃんを救う」はALL-Silkのホームページでも紹介致しておりますが、実は大阪新聞で掲載されたものです。この実例のようなことはまれですが、意外と普段使用されている素材を見なおす事で随分良くなることもあります。


ページトップへ戻る